Fool on the planet

日記とか趣味、見た映画の感想置き場

#19 コンテイジョン(吹替)

 
仮想現実。けれど、今の貴方にとっては、現実になっているはず。

 

 
 
 2011年公開の映画になります。
 普段はネタバレを極力さけて所感を記載していますが、今回は敢えてストーリー序盤を。
 
 きっかけは1人の女性の死。死因はR4レベルのウイルスであり、致死率は25〜30%。
 
 ※R4とはウイルス感染の増加指数であり、R4であれば1人の患者から4人が感染する計算。インフルエンザは2〜3、新型コロナは平均3.28と言われる。
 
 そう、この映画はウイルス蔓延による世界のパニックを描いたフィクション。
 しかし我々は、この体験を2019年に経験している。
 
 
 新型コロナの致死率は、劇中のウイルスには遠く及びません。感染拡大とワクチンが開発されていなかった2020年同時でさえ、致死率は10%。
 しかし感染の広がり方、拡大に伴う恐怖の伝染やデマの跋扈など、映画と切って捨てるには余りにもリアルが成してしまった。
 
 
 ワクチン開発、現場で働く医療関係者、子供を助けようとする親たち。
 主人公の視点に沿って進む映画だが、どうかその他の人たちの視点をも想像して見て欲しい。
 
 彼、彼女らにもストーリーがあり、その中で誰が何を選択し、手に入れるのかを。金、家族、僅かな食糧やワクチンの優先権。
 
 そんな劇中の人の選択すらが、リアルに描かれる。
 
 

[総評]


 
 
 情報を出さないからと糾弾される政府機関。不確かな情報だと口を閉ざす彼らと、僅かな情報すら知らない一般市民との溝が埋まることはない。
 
 そも、『黙る』という選択肢は彼らが情報の取捨選択を出来る立場にあるからだ。市民はその立場になく、むしろ僅かな情報すらを欲している。
 しかし不用意な情報が、無用な混乱を招くという政府の考えも理解が及ぶものではある。
 
 故に溝は埋まらない。
 
 正義と感じる行いが、劇中では人種や家族構成などのバックグラウンドで変化する。
 ともすれば、余りにも多様化し過ぎて、他人の人生に想像が及ぶことが無くなった現代で、相手の人生を慮ることは不要なのかもしれない。
 
 
 けれど自分の生活は、誰かの仕事で成り立っている。
 
 ワクチンの開発など、災害が起きた時代に研究へ従事できる年齢とポジションに位置する人間が、偶然で世界を変える。
 更に言えばワクチンだけでなく、鉄道・電気などインフラに至るまで、日々を過ごす人が、何を選択するかで世界は動く。
 
 
 義務・責務と、誰かの努力や思いやりを切って捨てる日常でも構わないと思う。
 同時に、自分の生活を動かす人々の働きに思いを馳せることくらいはしても良いのかもしれない。
 
 英雄的行いは勿論に称賛されるべきだが、一般市民として生きる己へと焦点を当てて見るのも面白い。
 そんな多面的な見方が出来る映画だった。
 
 
 

 [以下 駄文]

 

 

 ウイルス、致死率ときて思うのは、『Ever17 -the out of infinity-という名作ゲームのことでしょう。ちなみに2002年発売です
 あれはSFのように時間的概念までも作品に絡んでいた。
 
 STEINS;GATE』はスマホで出来た為、腰が重かった私でも通勤の合間に出来るなど、小説気分でプレイ出来て、とても助かりました。
 
 そんな感じでノベルゲームのスマホ移植しないかなー。
 PCの前にガッツリ腰を据えてるのは、会社の業務時間だけで十分だぁ。
 
 

#18 ファイト・クラブ(吹替)

 
 
支配の破壊
 
 

 

「我々は消費者だ。ライフスタイルに仕える奴隷。殺人も犯罪も貧困も誰も気にしない。それよりアイドル、テレビ、ダイエット、毛生え薬、インポ薬にガーデニング…。何がガーデニングだ!

 
 我々は無意識のうちに、今まで生きて見聞きしたものに影響を受けている。映画のセリフを借りれば、
『テレビで育てられ、いつの日か大金持ちか、映画スターか、ロックスターになれると信じてる』
 
 そんな漠然とした価値観で、苦労して手に入れたブランド物を大切にし、生活は物を守るために執着している。
 
 
 ファイトクラブとは、そんな人生からの脱却。敢えて自分を痛みに置くことで、常識・支配といった既知感を破壊するための場所。
 
 最初は小さな、ほんの数人で始まったクラブ。それがアメリカの州を超え、各地に巨大勢力を築くまでになった。
 勢力の拡大に比例するように、誰にも言わない、秘めた自己破壊は、その場を社会へと移していった。
 
 PCショップ、コンビニ、ブランド店、公園のモニュメント。
 誰かから良いと信じ植え付けられた感性、支配しれて来た物の物理的破壊を行い始めた。
 
 その時になって、主人公は行き過ぎだと声を上げる。
しかし、もう止まらない。組織は、計画『プロジェクト・メイヘム』に則り、主人公の質問にも『ルールその1、何も質問するな』とプログラムされたように返答を返す。
 
 かくて主人公は、欲求と理性とを戦わせることになる―――。
 
 
 

 [総評]


 
 
 スカッとする映画です。思う存分、自分の今の生活を振り返りさせられる。頭を掴んで、無理矢理に直視させられているように。
 
 家賃の為に会社に行き、溜まったストレスを酒で消費し、人より良く見られたいという自己満足のために物を買う。
 冷静に考えれば、この価値観は誰に刷り込まれたんでしょうね。親か、学校か、環境か。
 
 全て捨てることが自由だとは言いません。ただ刷り込まれたような常識を破壊しろとこの映画は訴えかける。
 そんなことは出来ないと下を向くな。胸を張って自由に生きろ。
 
 そんな勢いに溢れた映画です。これもまた、定期的に観たくなる映画。
 数年後、またこの映画を見た時に、その時の自分が何を思うのかが楽しみです。
 
 
 

 [以下 駄文]

 

 

 非常に勢いのある映画です。勢いがあり過ぎるほどに。

 

 日陰育ちの私は、地面から頭を出さなくても、ぬくぬくと地中で穏やかに生活出来ることを望みます。

 自分の価値観を破壊すること、それは地中から芽を出せと言われている。変わることを強いられている。けれど、そんな派手な変化は求めていない。

 

 この映画を見ているタイミング、ちょうど『STEINS;GATE』『.hack』などの平成オタク文化に触れている今。

 いつの間にか、社会に適応するためにオタクであったことを捨て去っている今。

 

 芽を出して戦うことを選べなかった私は、会社の歯車に適応せざるを得なかったわけですが、この映画は眩しいものですね。性格的にも芽を出したがる方ではないですが。

 

 甘えたことを言うなら、地中でぬくぬくと終わらせて欲しいものです。

 ・・・越冬野菜は、甘くなるんですよ?きっと価値が出ますって。

 

 

 

電車の中からおはようございます。

 

 

 約1年振りの日常ブログ。

 

 やっぱり続かなかったか、というのが己への所感。それでもやるんだな?というのが、己へのエール。

 

 

 さてこの1年、色々なことがありました。

 

 転勤、転職、引越し。仕事面の変化ばかりがわっせわっせと。結果、自動車生活から一変、電車に朝から揺られております。

 

 

 まとめてしまえばここまで140文字。TwitterがXに変わる前の文字制限ですら、余裕で収まります。

 

 それだけで終わってもいいのですが、せっかくなのでブログ再開した理由でも。

 

 

 その1、暇だった。

 

 転職の功として、残業が激減しました。具体的には、毎月40〜80時間くらい。

 よって、毎夜のプライベートタイムが生まれたわけです。

 

 しかし引越しもあり土地勘も無い。散歩→散歩→ブログ、くらいやることも無い。

 

 

 その2、特になし。

 

 つまり時間的余裕が生まれました。嬉しいことです。

 なので精神的体力的に余裕が無くなった前回と違って、そこそこ長期で再開出来ると思い、朝から親指をなぞっている次第。

 

 車と違って電車なら、ブログ書けるという変化に感動しつつ、夜は仕事疲れでぶっ倒れているのを朝に誤魔化していくスタイル。

 

 

 そんなこんなで、また宜しくお願いします。

 

#17 スタートレック(2009)(吹替)

 

 

底抜けに明るい主人公と、冷静明晰な副官。

未来はきっと良くなると信じたくなる、映画。

 

パッケージ、渋すぎますよね...。

 

 


 [ 未知への冒険譚]


 

 前提として、今作は1960年もの昔から続く、スタートレックシリーズのリブート作。

映画で言えば11作目にもなる、御長寿シリーズ。

 

 歴代の根強いファンがいるだけあり、宇宙船のデザインやステーションへ飛び立つときの近未来溢れる高クオリティな基地などは、大作として期待感に応えるものです。

 

 

 SFタイトルとしての金字塔であるスタートレックですが、正直、馴染みのある作品ではありませんでした。

 名前だけは聞いたことがありましたが、『スターウォーズ』や『エイリアン』など、現代でも作られ続けている作品だと思っていなかったのです。

 

 全く事前知識が無い状態で見始めたが故に、2人の主人公には驚きました。

1人は底抜けに明るい、猪突猛進型のリーダー。もう1人は、冷静沈着な耳が尖ったクールな副官。

 

 水と油のような正反対の2人ですが、ピースが嚙み合った時の相性は最高です。昨今では見ることがなくなった、周りを巻き込む熱血主人公に感化されカバーに周る相棒。

 

 

 そんな2人の任務は、未知を既知とするための調査活動です。知らない星、知らない宇宙生命体とコンタクトを取る。未知の環境で求められるものは、まずは試してみる、という勇気です。

 窮地に陥っても諦めず、冷静な副官を信じて突き進む。胸がすくような冒険と共に、気持ちの良いコンビネーションは、2人がいれば上手くいく、そう見ていて思わされるほど爽快なものでした。

 

 


 [総評]


 

 

 このスタートレック、1作ずつで完結はしていますが、同キャストで3部作まで続編が続いています。

 

 1作目を観終わった後、2人の冒険の続きを見ていたくて、すぐに2作目の視聴を続けました。

 この旅は、最後はどうなるんだろう、と。決して義務感などではない、続きが見たいと純粋に追いかけてしまう、ワクワクとした興奮を与えてくれる作品でした。

 

 

 後腐れがなく、綺麗に見終えることが出来るのは、2人の目的が戦争などでは無く澄んだものだからでしょうか。

 

 青空を見上げて、こんな冒険をしてみたいと、こんな相棒が自分に居るかなと考えた後、でも出来たらいいなと、ふと前向きに思ってしまうような、名作でした。

 

 

 


 [以下 駄文]

 

 

 大人になるにつれ、少年ジャンプのように主人公が明るいキャラ作品ではなく、暗く陰がある主人公物を好むようになってしまったのですが、食わず嫌いは良くないですね。

 大人になって読む『ワンピース』とか超面白い。流行っているジャンプ作品も、『東リベ』ですとか、『呪術廻戦』も見てないですが、見たら嵌るんだろうなと確信。

 

 お金が出来たら、読みたいな...。

 

 

#16 ショーシャンクの空に(吹替)

 

 

 1度見た映画。良かったという感想だけを持ち続け、

 積る思い出を掃うように記憶の奥底に眠る心境を想起しつつ2度目に見る映画

 

幾度見ても、今を生きる自分に訴えかける名作。

 

 

 

 


 [贖い - 解放]


 

 日本語の題名ではショーシャンクの空に。英題では「The Shawshank Redemption.」

Redemptionは贖いの意味らしいので、直訳ではショーシャンク刑務所での贖い、という意味での映画になるでしょうか。

 

 『過ちは犯した。』この言葉を主人公が口にするのは、冤罪で主人公が入獄してから十何年もの月日が経ってしまった頃。

 『だが、その償いもした。ホテルと船、それくらいは望んでもいいはずだ。』続く言葉で主人公が己の望みを口にする。

 

 

 1950年代前後を映画いたヒューマンドラマであり、主人公は狭い塀の中に生きる人と関わりを得ることになります。理不尽な境遇にも慣れ親しみ、長く時を過ごす中でその環境に愛着なり諦観を持つもの。登場人物の中には、刑務所に慣れてしまい一般社会への復帰を望まない者も居ます。

 

 そんな中、主人公は異質と言える存在でしょう。

 

 生きる事とは、環境に慣れる、あるいは諦観に暮れることであり、どこか『折り合い』をつけることが必要となります。

 

 主人公は、解放されることを選びます。

 

 表題写真では、ショーシャンクの空に、主人公が自由となり解放された瞬間が描写されたものになります。

 多くの人が諦観の中で生きる中、望みを叶えるために、己を解放するために生きる主人公。

 

 十何年の時を望まない環境で生きた主人公の軌跡は、多くの気付き・反省・羨望・希望など、見る人の性別年代などフィルターを通して、見た己に影響を与えてくれるものだと思います。

 

 


 [総評]


 

 

 難しく見る必要も無く、いい映画だと感じて頂ける万人にお勧め出来る名作です。

 

 見る人によって映画の所感が変わると思いますが、私がこの映画から1番に感じ取ったことは、解放という思いでした。

 

 特に、このブログを書いている年代においては、年齢も中年に足を踏み入れるタイミング。抑圧された社会の中で、自由が効かなくなってくる年代で、主人公が辿り着いた空は明るいものに見えました。

 

 私がこの映画をお気に入りの理由としては、押しつけが強い、他者を差し置いてでもという風潮が強い昨今に反し、優しさが根底にあることだと思います。

 

 刑務所という社会は優しくあるはずがないですが、主人公は最後まで、他者に対して押し付けず、傷つけるような『折り合い』は付けなかった。そんな所に、好感を抱いたのかもしれません。

 

 


 [以下 駄文]

 

 モーガン・フリーマンが重要キャストに出てくる映画の記事は、『インビクタス/負けざる者たち』に続いて2本目ですが、昔はTSUTAYAなどで、出演作の有名どころを片っ端からレンタルして見たものです。

 

 いい演技をされるのだから当然ですが、いい映画が多い気がしました。

 『ドライビングMissデイジー』『セブン』『RED』『アウトブレイク』『ミリオンダラーベイビー』などなど、どの映画も面白かった印象でした。

 ブルース・ウィリスに並んで出演作を追いかけた役者になります。

 

 最近ではマッド・デイモンやジェイソン・ステイサムなど。また役者で追いかける人を増やしたいと思います。

 

 

 

 

#15 クワイエット・プレイス(字幕)

 

 

 部屋の軋み。

 物音すらが貴方を襲う。

 

 

 

 

 夏の終わり、夜は肌寒く感じる秋の始まり。

 

 鈴虫の羽音が4,500Hzの交信曲を奏でようと、真冬に雪がしんしんと積る静寂に沈もうと、春の穏やかな陽気に包まれようと、1年中ホラー映画は楽しめます。

 ※ホラーなのか?ひょっとしたらSFにもなるかも。

 

 


 [機器の不調を疑う世界]


 

 

 見始めて数分、余りにも静か過ぎたこの映画に、音量チェックをしない人はいるのでしょうか。全くの無音で進行する世界に、理解をすると共に恐怖が沸き立ちます。

 

 敵への対処法は音を出さないこと。

 あまりにも明快でありながら、余りにも不可能な実現難易度。

 

 話し声だけでなく、あらゆる物音に至るまで、主人公たちは無音の世界で生きています。足音を消すために裸足で歩く彼らの徹底ぶりは、現実世界に生きる自分の環境音を振り返ってしまうほど静寂に包まれたもの。

 

 ホラー映画では演出上、静寂が訪れる場面が幾度かあると思います。その度、普段は気にならない部屋の軋みや、冷蔵庫の稼働音、外を走る車輛音など、様々なノイズに耳を傾けてしまうと思います。

 そんな音すら許されない世界、音を出せない緊張感が、唯一無二の世界を作り上げています。

 

 


 [総評]


 

 

 自分の立場・環境だったらどうするか、そんな思案に暮れるのが楽しい映画でした。

何度かいうように、非常に会話も動きも少ない映画であり、言い換えれば『退屈』とも受け取られかねない映画です。

 しかし余白があることが想像を描きたて、主人公たちが実践している消音方法に成る程と頷きながらも、また自分の世界を吟味する。そんな楽しさを味わわせて貰いました。

 

 

 そして、誰しも思うのが、こんな世界で生きていたいか、という問いになります。

音が出せない限定化された、極限に制限された世界でどうに生きているのか。主人公たちは家族ですので、人間関係はどうしても題材の主軸となります。

 というより、家族でも居ないとやってられない世界だなと。

 

 ウォーキングデットのような世界で1人で生きているのと訳が違う。なんで自分はこんな我慢して生きているだと、常に疑問が付きまとう。

 それほど音が出せないのは過酷だな、と新鮮な切り口を見せてくれた映画でした。

 

 


 [以下 駄文]

 

 最近はホラー映画がマイブームとなっています。

 懐かしの死霊館シリーズから、和製映画の着信アリやリングなど、思い出をなぞるように視聴中。

 

 そんな中、私のイメージでいえば『ホラー映画=霊』なわけですが、死霊館シリーズは宗教の関係もあり、敵が明確に悪魔となっています。外国からしたら悪魔も悪霊も同じなのかもしれませんが、ゲーム脳のせいで別枠処理。

 

 貞子などの霊として残るキャラも生前は超能力者だったりと、共通点があるのでホラーも面白いなと思う、残暑の夜長。

 

 

 

休息期間

 

 

 毎日更新は無理だってぇ!!

 

 

 というわけで、ブログ更新の間が空きました。

 ブログを書く気分では無かったのもありますが、書くということは割とアウトプットばかりの事象でありまして、偏重になると自分のリズムが崩れるわけです。

 

 バランスを取ろうと精神が休息とインプットを求めておりましたので、欲求に従い『パワプロ2022』の栄冠ナインを2日間で12時間ほどと、映画を2本みました。

 見た映画は、『ローン・サバイバー』と『アメリカン・スナイパー』です。戦争映画とか、グロ目なアクション映画を求め始めるとストレス溜まってるなと自分でも分かりますね。発散したいのでしょうか。

 

 映画は非常に良かった。両作品とも、現実に存在した人物を題材とした映画なので、心に衝撃を与える名作でした。なのでそのうち感想記事も書きたいなと。

 

 

 問題はパワプロですね。

 

 というか、栄冠ナインが辛い。なんであんな理不尽なんだ。

 

 9回までに6点リードしてても、最後に逆転負けとか普通にありますからね。

 なのに、こっちがそこまで点差つけられるとまず勝てない。勝つためには「魔物」と言われる特殊スキルの発動が必須みたいな所が許せない。

 10時間程度じゃ足りないと言われればそうでしょうが、こちとら社会人。何時間も同じゲームやってられんわという思いもある。

 

 

 ちょっと気持ちが萎えたので、swichを放り投げ、肘をついて横になり映画見てます。

 

 そんな、休息期間中の出来事。

 

 

 2022/5/10